データサイエンスとAIの初歩コースのご案内
概要
毎月2回、1回2時間の通学コース。Ex-Gram中高生向け通常コース(内部生)の後続コースとして位置づけられたハイレベルなコース。ただし、外部生でもプログラミング中級者・上級者は本コースからスタートすることもできます。
対象
推奨 中学3年生~高校3年生
何らかの言語で構造化プログラミングを学んでいることを前提としています。
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。
何らかの言語で構造化プログラミングを学んでいることを前提としています。
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。
内容
■人工知能研究でも良く使用されている言語であるPythonを用います。
■データサイエンスや人工知能を学習するときの基礎となる内容です。
■全2コース
Aコース(3か月)とBコース(3か月)の2コースからなります。
■各コースの内容
Aコース Unit1-4 Pythonの基礎
図 素数の判定プログラム
図 ライブラリーを利用したグラフの描画
Aコース Unit5-8 数と暗号
整数、実数、素数、因数分解、RSA暗号などを取り扱います。
図 ジュリア集合
図 RSA暗号
Aコース Unit9-12 関数と微分
1次関数、2次関数、投げた物体の軌跡、極限、微分の考えなどを取り扱います。
図 円形波
図 微分とは
Bコース Unit1-4 確率と統計
乱数、基本的統計量、ランダムウォーク、モンテカルロ法、ベンフォードの法則などを取り扱います。
図 ベンフォードの法則
Bコース Unit5-8 ベイズ統計
ベイズの定理やモンティーホール問題、迷惑メールフィルターの原理などを取り扱います。
図 迷惑メールフィルター
Bコース Unit9-12 データサイエンスとAIの初歩
沈没したタイタニック号の乗船者データの可視化やシンプルパーセプトロンによる機械学習などを取り扱います。
図 シンプルパーセプトロン
授業日程
第4期生は10月スタートです。
原則第2、4日曜日 16:00~18:00
教室の場所
新宿校
住所 東京都渋谷区代々木2-11-5 アクティブ新宿4F 401号室
新宿駅南口徒歩5分
授業料など
定員
8名
直接対応する無料体験はございません。通常コース向け無料体験をご利用ください。
入会のお申し込み