古いMacBookにhomebrewとpyenvをインストールする

プログラミング

古いMacBookにhomebrewをインストールして、homebrewでpyenvをインストールしてみました。

機種は10年前のMacBook Air 13-inch, Early 2015です。
OSはmacOS Montereyです。

1. まずMontereyのバージョンを最新の12.7.6にしました。

2. 次にHomebrewのサイトからインストールのためのコードをコピーしてMacのターミナルに貼り付け、実行します。
エラーがいろいろ出ますが、実行すべきコマンドを表示してくれますので、それをコピーしてターミナルで実行します。

brew --version

で正常にインストールできたかチェックできます。

3. その次に

brew install pyenv

でpyenvをインストールします。
ここでもパーミッションの設定を変えろとかエラーがいろいろ出ますが、実行すべきコマンドを表示してくれますので、それをコピーしてターミナルで実行すれば大丈夫です。
古いmacOS 12を使っているよというWarningが出ますが、ここはそのまま受け止めて次に進みます。
すると、またまたオーナーシップを変えろとかエラーがいろいろ出ますが、実行すべきコマンドを表示してくれますので、それをコピーしてターミナルで実行すれば大丈夫です。

最後に正常にインストールできたか、

pyenv --version


バージョンを確認しておきましょう。

pyenv install --list

でインストールできるバージョンのリストが表示されます。
詳細は下記の動画をご覧ください。