イベント開催 第1回全国小中学生プログラミング大会 第1回全国小中学生プログラミング大会(実行委員会 株式会社角川アスキー総合研究所、株式会社UEI、NPO法人CANVAS)が作品を募集しています。募集テーマは「ロボットとわたしたち」ということですが、実際にロボットを製作しなくても構わないと... 2016.08.22 イベント開催
メディア掲載 BSジャパンの日経プラス10で紹介していただきました。 当プログラミング教室にBSジャパン日経プラス10のTVカメラ取材が入りました。中級コースの一部の生徒さんに加え、初級コースで最近欠席された生徒さんにも参加してもらいました。授業は初級コースでは簡単な図形を描いたり、中級コースではライラックチ... 2016.08.19 メディア掲載
サイエンス記事 ピンク色の円が緑色に見える不思議な錯視 ライラックチェイサー錯視は、中央の黒い点を注視していると、回転するピンク色の円が緑色に見えてくる不思議な錯視です。さらに中央の黒い点を注視していると、なんとピンク色の円がすべて消えてしまいます。プログラムでは座標変換をうまく使いながら円の欠... 2016.08.16 サイエンス記事
サイエンス記事 拡張現実でパフュームをゲット AR(拡張現実)とは人が環境から受け取る物理情報に対してコンピューターによるデジタル情報を重ね合わせることにより対象物の情報を増強する技術です。ARには幾何学整合性、時間的整合性、光学的整合性が必要となります。マーカーベースのARを用いてス... 2016.08.10 サイエンス記事
サイエンス記事 チェンジブラインドネス 下の画像は明らかに変化しています。なのにどこが変化したか気付く人はなかなかいません。認知の分野では有名なチェンジブラインドネスです。中学生・高校生向けプログラミング教室Ex-Gramの中級コースでは様々な錯視をとりあげ、人間の視覚のメカニズ... 2016.08.02 サイエンス記事
イベント開催 2016年8月神奈川県主催の無料起業セミナーで講演 プログラミングとは直接関係ありませんが、神奈川県主催の無料起業セミナーの中で講演の機会を頂きました。実際に地域で活躍する定年前後で起業した人の講演を受講者に聞いていただき起業の具体的なイメージを掴んでもらうのが目的とのことです。まだまだ活躍... 2016.08.01 イベント開催