新・初級A

新・初級Aコーステキスト

文書を開くパスワードは別途お知らせします。

学習指導案

学習指導案

■単元名
初級Aコース Unit1-2 ITの基礎を学ぼう!

■単元の学習目標
ITの基礎として以下を学習する。
PC操作に必須のタッチタイピングとファイル操作。
コンピューターの5大装置。
デジタルとアナログ
使用するツールであるProcessingの環境を整える。

■テーマ選定の理由
社会の隅々までIT化された現代社会において、最低限必要なIT知識を身に付けておくことが重要である。

■単元の学習計画
カリキュラム
PC操作の基礎 Unit1
ハードウェアとソフトウェア
コンピューターの5大装置
デジタルとアナログ
プログラムとは

Processingとは Unit2
起動しよう
使いやすくしよう

■育成したい思考力
ロジカルシンキング

■評価計画
PCの操作、特にコピー・ペーストができる。
コンピューターの5大装置について理解している。
デジタル情報の単位や進数変換について理解している。

■応用・発展
身近なところでプログラムを使用しているものを調べてみる。
継続してタッチタイピングを練習する。

講義

Unit 1

コースの紹介
「プログラミング基礎」

ITの基礎を学ぼう!
「PC操作の基礎」
「ハードウェアとソフトウェア」
「コンピューターの5大装置」
「デジタルとアナログ」
「プログラムとは」

Unit 2

準備 さあ、はじめよう!
「Processingとは」
「起動しよう」
「使いやすくしよう」

プログラミング基礎
変数を学ぼう!
「変数とは」
「変数には型がある」
「変数に名前をつけよう」

Unit 1 and 2 講義動画

学習指導案

学習指導案

■単元名
初級Aコース Unit2-12 プログラミング基礎

■単元の学習目標
プログラミングの基礎的事項として以下を学習する。
変数
座標
演算子
関数
構造化プログラミング
デバッグ

■テーマ選定の理由
最初にプログラミングの基本的な考え方を整理して習得することが必要である。英語を学ぶときに基本構文や文法を学ぶのと同じである。ここで学んだことはプログラミング一般に言えることであり、Processing以外のプログラミング言語を学ぶときにも役立つものである。

■単元の学習計画
カリキュラム
変数を学ぼう! Unit2to3
座標を学ぼう! Unit4
演算子を学ぼう! Unit5
関数を使いこなそう! 関数とは 組み込み関数を使おう Unit6
関数を使いこなそう! Unit7
構造化プログラミングを学ぼう! 構造化プログラミングとは Unit8
構造化プログラミングを学ぼう! 処理を多重に分岐しよう 処理を2重にループしよう Unit9
復習 Unit10
構造化プログラミングを学ぼう! 関数を活用しよう1 Unit11
構造化プログラミングを学ぼう! 関数を活用しよう2 Unit12
デバッグしてみよう! Unit12

■育成したい思考力
ロジカルシンキング

■評価計画
プログラミングの基礎知識が身に付いている。
簡単な構造化プログラミングができる。

■応用・発展
Processing以外の言語、例えばPythonではどのような文法になっているか調べてみる。

講義

Unit 3

プログラミング基礎
変数を学ぼう!
「変数を使おう」
「配列を使おう」

Unit 4

プログラミング基礎
座標を学ぼう!
「座標とは」
「座標の変換」

Unit 5

プログラミング基礎
演算子を学ぼう!
「算術演算子と代入演算子とは」
「関係演算子とは」
「論理演算子とは」
「ベン図とは」

Unit 6

プログラミング基礎
関数を使いこなそう!
「関数とは」
「組み込み関数を使おう」

Unit 7

プログラミング基礎
関数を使いこなそう!
「自分の関数を作ろう」

Unit 8

プログラミング基礎
構造化プログラミングを学ぼう!
「構造化プログラミングとは」
「順次とは」
「選択とは」
「繰り返しとは」

Unit 9

プログラミング基礎
構造化プログラミングを学ぼう!
「処理を多重に分岐しよう」
「処理を2重にループしよう」

Unit 10

復習

Unit 11

プログラミング基礎
構造化プログラミングを学ぼう!
「関数を活用しよう1」

Unit 12

プログラミング基礎
構造化プログラミングを学ぼう!
「関数を活用しよう2」

プログラミング基礎
デバッグしてみよう!
「デバッグとは」
「便利な機能を使おう」

まとめ
「プログラミング基礎のまとめ」