授業日程

授業日程

 

中高生 発展コース 16期生

祝卒業

中高生 発展コース 17期生

祝卒業

中高生 プログラミング基礎 上級コース 20期生

——————————————
第20期生 新・上級Dコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Dコースの内容
1.自然言語処理の初歩
文字列の操作、形態素解析、word2vecなど
2.ネットワークの基礎知識
ITの基礎、セキュリティ、データベース、Web APIなど
について学びます。

■定期教室(新・上級Dコース)の期間と日時
2025年02月から2025年04月
計6回
【水曜クラス】 原則第2、4水曜日 18:00~20:00
2025年2月12日 (水)18:00-20:00
2025年2月26日 (水)18:00-20:00
2025年3月12日 (水)18:00-20:00
2025年3月26日 (水)18:00-20:00
2025年4月09日 (水)18:00-20:00
2025年4月23日 (水)18:00-20:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第20期生 新・上級Cコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Cコースの内容
1.タイタニック号データの分析
2.AI(人工知能)回帰・分類・クラスタリング
3.主成分分析
について学びます。

■定期教室(新・上級Cコース)の期間と日時
2024年11月から2025年01月
計6回
【水曜クラス】 原則第2、4水曜日 18:00~20:00
2024年11月13日 (水)18:00-20:00
2024年11月27日 (水)18:00-20:00
2024年12月11日 (水)18:00-20:00
2024年12月25日 (水)18:00-20:00
2025年1月8日 (水)18:00-20:00
2025年1月22日 (水)18:00-20:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第20期生 新・上級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Bコースの内容
1.確率と統計
2.統計的推定・仮説検定
3.ベイズ統計
について学びます。

■定期教室(新・上級Bコース)の期間と日時
2024年08月から2024年10月
計6回
【水曜クラス】 原則第2、4水曜日 18:00~20:00
08月14日(水)18:00~20:00
08月28日(水)18:00~20:00
09月11日(水)18:00~20:00
09月25日(水)18:00~20:00
10月09日(水)18:00~20:00
10月23日(水)18:00~20:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第20期生 新・上級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Aコースの内容
1.Pythonの基礎
文法など基礎的事項と主要なライブラリの使い方を習得します。
2.関数のグラフ
1次関数、2次関数、投げた物体の軌跡などを取り扱います。
3.数と暗号
素数、因数分解、RSA暗号などを取り扱います。

■定期教室(新・上級Aコース)の期間と日時
2024年05月から2024年07月
計6回
【水曜クラス】 原則第2、4水曜日 18:00~20:00
05月08日(水)18:00~20:00
05月22日(水)18:00~20:00
06月12日(水)18:00~20:00
06月26日(水)18:00~20:00
07月10日(水)18:00~20:00
07月24日(水)18:00~20:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第20期生上級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■上級Aコースの内容
1.確率と統計 確率と統計の基礎、ベンフォードの法則、出会いの確率、ベイズ的意思決定など
2.セルオートマトンの応用 囚人のジレンマ、雪の結晶、感染症の広がりなど

■定期教室(上級Aコース)の期間と日時
2024年02月から2024年04月
計6回
【水曜クラス】 原則第2、4水曜日 18:00~20:00
02月14日(水)18:00~20:00
02月28日(水)18:00~20:00
03月13日(水)18:00~20:00
03月27日(水)18:00~20:00
04月10日(水)18:00~20:00
04月24日(水)18:00~20:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

中高生 プログラミング基礎 上級コース 21期生

——————————————
第21期生 新・上級Dコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Dコースの内容
1.自然言語処理の初歩
文字列の操作、形態素解析、word2vecなど
2.ネットワークの基礎知識
ITの基礎、セキュリティ、データベース、Web APIなど
について学びます。

■定期教室(新・上級Dコース)の期間と日時
2025年02月から2025年04月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 13:00~15:00
2025年2月09日 (日)13:00-15:00
2025年2月23日 (日)13:00-15:00
2025年3月09日 (日)13:00-15:00
2025年3月23日 (日)13:00-15:00
2025年4月13日 (日)13:00-15:00
2025年4月27日 (日)13:00-15:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第21期生 新・上級Cコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Cコースの内容
1.タイタニック号データの分析
2.AI(人工知能)回帰・分類・クラスタリング
3.主成分分析
について学びます。

■定期教室(新・上級Cコース)の期間と日時
2024年11月から2025年01月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 13:00~15:00
2024年11月10日 (日)13:00-15:00
2024年11月24日 (日)13:00-15:00
2024年12月8日 (日)13:00-15:00
2024年12月22日 (日)13:00-15:00
2025年1月12日 (日)13:00-15:00
2025年1月26日 (日)13:00-15:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第21期生 新・上級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Bコースの内容
1.確率と統計
2.統計的推定・仮説検定
3.ベイズ統計
について学びます。

■定期教室(新・上級Bコース)の期間と日時
2024年08月から2024年10月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 13:00~15:00
08月11日(日)13:00~15:00
08月25日(日)13:00~15:00
09月08日(日)13:00~15:00
09月22日(日)13:00~15:00
10月13日(日)13:00~15:00
10月27日(日)13:00~15:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第21期生 新・上級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Aコースの内容
1.Pythonの基礎
文法など基礎的事項と主要なライブラリの使い方を習得します。
2.関数のグラフ
1次関数、2次関数、投げた物体の軌跡などを取り扱います。
3.数と暗号
素数、因数分解、RSA暗号などを取り扱います。

■定期教室(新・上級Aコース)の期間と日時
2024年05月から2024年07月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 13:00~15:00
05月12日(日)13:00~15:00
05月26日(日)13:00~15:00
06月09日(日)13:00~15:00
06月23日(日)13:00~15:00
07月14日(日)13:00~15:00
07月28日(日)13:00~15:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第21期生中級2Aコース定期教室のご案内
——————————————
■中級2Aコースの内容
プログラミング
1.オブジェクト指向プログラミング
2.アレイリストによる複数オブジェクトの取り扱い
科学
1.等速運動、加速度運動、重力による落下運動のシミュレーション、積分の考え方
2.ブロック崩しやフラッピーバードなどゲームへの応用
3.粒子系と炎、煙の表現への応用

■定期教室(中級2Aコース)の期間と日時
2024年02月から2024年04月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 13:00~15:00
02月11日(日)13:00~15:00
02月25日(日)13:00~15:00
03月10日(日)13:00~15:00
03月24日(日)13:00~15:00
04月14日(日)13:00~15:00
04月28日(日)13:00~15:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

中高生 プログラミング基礎 上級コース 22期生

——————————————
第22期生 5月からの新・上級Dコースの日程
——————————————
■定期教室(新・上級Dコース)の期間と日時
2025年05月から2025年07月
計6回
【土曜クラス】 原則第1、3土曜日 17:00~19:00
2025年5月17日 (土)17:00-19:00 第3土曜日
2025年5月31日 (土)17:00-19:00 第5土曜日
2025年6月7日 (土)17:00-19:00
2025年6月21日 (土)17:00-19:00
2025年7月5日 (土)17:00-19:00
2025年7月19日 (土)17:00-19:00

——————————————
第22期生 新・上級Cコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Cコースの内容
1.タイタニック号データの分析
2.AI(人工知能)回帰・分類・クラスタリング
3.主成分分析
について学びます。

■定期教室(新・上級Cコース)の期間と日時
2025年02月から2025年04月
計6回
【土曜クラス】 原則第1、3土曜日 17:00~19:00
2025年2月01日 (土)17:00-19:00
2025年2月15日 (土)17:00-19:00
2025年3月01日 (土)17:00-19:00
2025年3月15日 (土)17:00-19:00
2025年4月05日 (土)17:00-19:00
2025年4月19日 (土)17:00-19:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第22期生 新・上級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Bコースの内容
1.確率と統計
2.統計的推定・仮説検定
3.ベイズ統計
について学びます。

■定期教室(新・上級Bコース)の期間と日時
2024年11月から2025年01月
計6回
【土曜クラス】 原則第1、3土曜日 17:00~19:00
2024年11月2日 (土)17:00-19:00
2024年11月16日 (土)17:00-19:00
2024年12月7日 (土)17:00-19:00
2024年12月21日 (土)17:00-19:00
2025年1月4日 (土)17:00-19:00
2025年1月18日 (土)17:00-19:00

■定員
12名

■対象
推奨 中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第22期生 新・上級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Aコースの内容
1.Pythonの基礎
文法など基礎的事項と主要なライブラリの使い方を習得します。
2.関数のグラフ
1次関数、2次関数、投げた物体の軌跡などを取り扱います。
3.数と暗号
素数、因数分解、RSA暗号などを取り扱います。

■定期教室(新・上級Aコース)の期間と日時
2024年08月から2024年10月
計6回
【土曜クラス】 原則第1、3土曜日 17:00~19:00
08月03日(土)17:00~19:00
08月17日(土)17:00~19:00
09月07日(土)17:00~19:00
09月21日(土)17:00~19:00
10月05日(土)17:00~19:00
10月19日(土)17:00~19:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第22期生 新・中級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・中級Bコースの内容
プログラミング
1.オブジェクト指向プログラミング
2.アレイリストによる複数オブジェクトの取り扱い
科学
1.等速運動、加速度運動、重力による落下運動のシミュレーション、積分の考え方
2.ブロック崩しやフラッピーバードなどゲームへの応用
3.粒子系と炎、煙の表現への応用

■定期教室(新・中級Bコース)の期間と日時
2024年05月から2024年07月
計6回
【土曜クラス】 原則第1、3土曜日 17:00~19:00
05月18日(土)17:00~19:00
06月01日(土)17:00~19:00
06月15日(土)17:00~19:00
06月29日(土)17:00~19:00(第5日曜日)
07月06日(土)17:00~19:00
07月20日(土)17:00~19:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第22期生中級1Bコース定期教室のご案内
——————————————
■中級1Bコースの内容
1.ジェネラティブアート パーリンノイズ関数を利用して乱数ではできなかったような自然なアート作品を作成します。
2.フラクタル図形 関数が自分自身を呼ぶ再帰と呼ばれる手法を用いて階乗の計算をしてみます。さらに再帰により木の枝などのフラクタル図形を描きます。応用として枝が風で揺れているようにもしてみます。
3.セルオートマトン 配列について学習します。人工生命の初歩として2次元セルオートマトンであるライフゲームを作成し、グライダーや銀河などのパターンが変化する様子を観察します。

■定期教室(中級1Bコース)の期間と日時
2024年02月から2024年04月
計6回
【土曜クラス】 原則第1、3土曜日 17:00~19:00
02月03日(土)17:00~19:00
02月17日(土)17:00~19:00
03月02日(土)17:00~19:00
03月16日(土)17:00~19:00
04月06日(土)17:00~19:00
04月20日(土)17:00~19:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

中高生 プログラミング基礎 上級コース 23期生

——————————————
第23期生 5月からの新・上級Bコースの日程
——————————————
■定期教室(新・上級Bコース)の期間と日時
2025年05月から2025年07月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 13:00~15:00
2025年5月18日 (日)13:00-15:00 第3日曜日
2025年6月1日 (日)13:00-15:00 第1日曜日
2025年6月15日 (日)13:00-15:00 第3日曜日
2025年6月29日 (日)13:00-15:00 第5日曜日
2025年7月6日 (日)13:00-15:00
2025年7月20日 (日)13:00-15:00

——————————————
第23期生 新・上級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・上級Aコースの内容
1.Pythonの基礎
文法など基礎的事項と主要なライブラリの使い方を習得します。
2.関数のグラフ
1次関数、2次関数、投げた物体の軌跡などを取り扱います。
3.数と暗号
素数、因数分解、RSA暗号などを取り扱います。

■定期教室(新・上級Aコース)の期間と日時
2025年02月から2025年04月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 13:00~15:00
2025年2月02日 (日)13:00-15:00
2025年2月16日 (日)13:00-15:00
2025年3月02日 (日)13:00-15:00
2025年3月16日 (日)13:00-15:00
2025年4月06日 (日)13:00-15:00
2025年4月20日 (日)13:00-15:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生
扱っている内容は基礎からハイレベルの応用まで多岐にわたります。数学、理科、科学がお好きな方にお薦めです。

——————————————
第23期生 新・中級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・中級Bコースの内容
プログラミング
1.オブジェクト指向プログラミング
2.アレイリストによる複数オブジェクトの取り扱い
科学
1.等速運動、加速度運動、重力による落下運動のシミュレーション、積分の考え方
2.ブロック崩しやフラッピーバードなどゲームへの応用
3.粒子系と炎、煙の表現への応用

■定期教室(新・中級Bコース)の期間と日時
2024年11月から2025年01月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 13:00~15:00
2024年11月3日 (日)13:00-15:00
2024年11月17日 (日)13:00-15:00
2024年12月1日 (日)13:00-15:00
2024年12月15日 (日)13:00-15:00
2025年1月5日 (日)13:00-15:00
2025年1月19日 (日)13:00-15:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第23期生 新・中級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・中級Aコースの内容
1.自然現象のシミュレーション
円を描こう
ひまわりのパターンを描こう
フラクタル図形
再帰を用いた木の描画
2.3Dグラフィックス
プリミティブ図形の表示
複数オブジェクトの表示と回転
地球の周りを公転するオブジェクト
太陽の周りを公転するオブジェクト

■定期教室(新・中級Aコース)の期間と日時
2024年08月から2024年10月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 13:00~15:00
08月04日(日)13:00~15:00
08月18日(日)13:00~15:00
09月01日(日)13:00~15:00
09月15日(日)13:00~15:00
10月06日(日)13:00~15:00
10月20日(日)13:00~15:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第23期生 新・初級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・初級Bコースの内容
1.マルチメディアの基礎として簡単な図形を描いたり、画像ファイルを読み込んで表示したりします。応用としてお絵描きソフトも作成します。
2.Webページの基礎について学びます。。

■定期教室(新・初級Bコース)の期間と日時
2024年05月から2024年07月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 13:00~15:00
05月19日(日)13:00~15:00
06月02日(日)13:00~15:00
06月16日(日)13:00~15:00
06月30日(日)13:00~15:00
07月07日(日)13:00~15:00
07月21日(日)13:00~15:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第23期生初級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■初級Aコースの内容
Processing言語を使用してプログラミングの基礎を学びます。
1.ITの基礎
2.変数、座標、演算子
3.関数
4.構造化プログラミング
など

■定期教室(初級Aコース)の期間と日時
2024年02月から2024年04月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 13:00~15:00
02月04日(日)13:00~15:00
02月18日(日)13:00~15:00
03月03日(日)13:00~15:00
03月17日(日)13:00~15:00
04月07日(日)13:00~15:00
04月21日(日)13:00~15:00

尚、初級Bコース以降も
原則第1、3日曜日 13:00~15:00
となります。

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

中高生 プログラミング基礎 中級コース 24期生

——————————————
第24期生 5月からの新・上級Aコースの日程
——————————————
■定期教室(新・上級Aコース)の期間と日時
2025年05月から2025年07月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 16:00~18:00
2025年5月11日 (日)16:00-18:00
2025年5月25日 (日)16:00-18:00
2025年6月8日 (日)16:00-18:00
2025年6月22日 (日)16:00-18:00
2025年7月13日 (日)16:00-18:00
2025年7月27日 (日)16:00-18:00

——————————————
第24期生 新・中級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・中級Bコースの内容
プログラミング
1.オブジェクト指向プログラミング
2.アレイリストによる複数オブジェクトの取り扱い
科学
1.等速運動、加速度運動、重力による落下運動のシミュレーション、積分の考え方
2.ブロック崩しやフラッピーバードなどゲームへの応用
3.粒子系と炎、煙の表現への応用

■定期教室(新・中級Bコース)の期間と日時
2025年02月から2025年04月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 16:00~18:00
2025年2月09日 (日)16:00-18:00
2025年2月23日 (日)16:00-18:00
2025年3月09日 (日)16:00-18:00
2025年3月23日 (日)16:00-18:00
2025年4月13日 (日)16:00-18:00
2025年4月27日 (日)16:00-18:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第24期生 新・中級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・中級Aコースの内容
1.自然現象のシミュレーション
円を描こう
ひまわりのパターンを描こう
フラクタル図形
再帰を用いた木の描画
2.3Dグラフィックス
プリミティブ図形の表示
複数オブジェクトの表示と回転
地球の周りを公転するオブジェクト
太陽の周りを公転するオブジェクト

■定期教室(新・中級Aコース)の期間と日時
2024年11月から2025年01月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 16:00~18:00
2024年11月10日 (日)16:00-18:00
2024年11月24日 (日)16:00-18:00
2024年12月8日 (日)16:00-18:00
2024年12月22日 (日)16:00-18:00
2025年1月12日 (日)16:00-18:00
2025年1月26日 (日)16:00-18:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第24期生 新・初級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・初級Bコースの内容
1.マルチメディアの基礎として簡単な図形を描いたり、画像ファイルを読み込んで表示したりします。応用としてお絵描きソフトも作成します。
2.Webページの基礎について学びます。

■定期教室(新・初級Bコース)の期間と日時
2024年08月から2024年10月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 16:00~18:00
08月11日(日)16:00-18:00
08月25日(日)16:00-18:00
09月08日(日)16:00-18:00
09月22日(日)16:00-18:00
10月13日(日)16:00-18:00
10月27日(日)16:00-18:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第24期生 新・初級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・初級Aコースの内容
Processing言語を使用してプログラミングの基礎を学びます。
1.ITの基礎
2.変数、座標、演算子
3.関数
4.構造化プログラミング
など

■定期教室(新・初級Aコース)の期間と日時
2024年05月から2024年07月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 16:00~18:00
05月12日(日)16:00-18:00
05月26日(日)16:00-18:00
06月09日(日)16:00-18:00
06月23日(日)16:00-18:00
07月14日(日)16:00-18:00
07月28日(日)16:00-18:00

尚、新・初級Bコース以降も
原則第2、4日曜日 16:00~18:00
となります。

■定員
12名

■対象
新中学1年生~高校3年生(2024年4月時点)

中高生 プログラミング基礎 中級コース 25期生

——————————————
第25期生 5月からの新・中級Bコースの日程
——————————————
■定期教室(新・中級Bコース)の期間と日時
2025年05月から2025年07月
計6回
【土曜クラス】 原則第2、4土曜日 17:00~19:00
2025年5月10日 (土)17:00-19:00
2025年5月24日 (土)17:00-19:00
2025年6月14日 (土)17:00-19:00
2025年6月28日 (土)17:00-19:00
2025年7月12日 (土)17:00-19:00
2025年7月26日 (土)17:00-19:00

——————————————
第25期生 新・中級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・中級Aコースの内容
1.自然現象のシミュレーション
円を描こう
ひまわりのパターンを描こう
フラクタル図形
再帰を用いた木の描画
2.3Dグラフィックス
プリミティブ図形の表示
複数オブジェクトの表示と回転
地球の周りを公転するオブジェクト
太陽の周りを公転するオブジェクト

■定期教室(新・中級Aコース)の期間と日時
2025年02月から2025年04月
計6回
【土曜クラス】 原則第2、4土曜日 17:00~19:00
2025年2月08日 (土)17:00-19:00
2025年2月22日 (土)17:00-19:00
2025年3月08日 (土)17:00-19:00
2025年3月22日 (土)17:00-19:00
2025年4月12日 (土)17:00-19:00
2025年4月26日 (土)17:00-19:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第25期生 新・初級Bコース定期教室のご案内
——————————————
■新・初級Bコースの内容
1.マルチメディアの基礎として簡単な図形を描いたり、画像ファイルを読み込んで表示したりします。応用としてお絵描きソフトも作成します。
2.Webページの基礎について学びます。

■定期教室(新・初級Bコース)の期間と日時
2024年11月から2025年01月
計6回
【土曜クラス】 原則第2、4土曜日 17:00~19:00
2024年11月9日 (土)17:00-19:00
2024年11月23日 (土)17:00-19:00
2024年12月14日 (土)17:00-19:00
2024年12月28日 (土)17:00-19:00
2025年1月11日 (土)17:00-19:00
2025年1月25日 (土)17:00-19:00

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

——————————————
第25期生 新・初級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・初級Aコースの内容
Processing言語を使用してプログラミングの基礎を学びます。
1.ITの基礎
2.変数、座標、演算子
3.関数
4.構造化プログラミング
など

■定期教室(新・初級Aコース)の期間と日時
2024年08月から2024年10月
計6回
【土曜クラス】 原則第2、4土曜日 17:00~19:00
08月10日(土)17:00-19:00
08月24日(土)17:00-19:00
09月14日(土)17:00-19:00
09月28日(土)17:00-19:00
10月12日(土)17:00-19:00
10月26日(土)17:00-19:00

尚、新・初級Bコース以降も
原則第2、4土曜日 17:00-19:00
となります。

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

中高生 プログラミング基礎 初級コース 26期生

——————————————
第26期生 5月からの新・初級Bコースの日程
——————————————
■定期教室(新・初級Bコース)の期間と日時
2025年05月から2025年07月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 16:00~18:00
2025年5月18日 (日)16:00-18:00 第3日曜日
2025年6月1日 (日)16:00-18:00 第1日曜日
2025年6月15日 (日)16:00-18:00 第3日曜日
2025年6月29日 (日)16:00-18:00 第5日曜日
2025年7月6日 (日)16:00-18:00
2025年7月20日 (日)16:00-18:00

——————————————
第26期生 新・初級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・初級Aコースの内容
Processing言語を使用してプログラミングの基礎を学びます。
1.ITの基礎
2.変数、座標、演算子
3.関数
4.構造化プログラミング
など

■定期教室(新・初級Aコース)の期間と日時
2025年02月から2025年04月
計6回
【日曜クラス】 原則第1、3日曜日 16:00-18:00
2025年2月2日 (日)16:00-18:00
2025年2月16日 (日)16:00-18:00
2025年3月2日 (日)16:00-18:00
2025年3月16日 (日)16:00-18:00
2025年4月6日 (日)16:00-18:00
2025年4月20日 (日)16:00-18:00

尚、新・初級Bコース以降も
原則第1、3日曜日 16:00-18:00
となります。

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生

中高生 プログラミング基礎 初級コース 27期生

——————————————
第27期生 新・初級Aコース定期教室のご案内
——————————————
■新・初級Aコースの内容
Processing言語を使用してプログラミングの基礎を学びます。
1.ITの基礎
2.変数、座標、演算子
3.関数
4.構造化プログラミング
など

■定期教室(新・初級Aコース)の期間と日時
2025年05月から2025年07月
計6回
【日曜クラス】 原則第2、4日曜日 13:00-15:00
2025年5月11日 (日)13:00-15:00
2025年5月25日 (日)13:00-15:00
2025年6月8日 (日)13:00-15:00
2025年6月22日 (日)13:00-15:00
2025年7月13日 (日)13:00-15:00
2025年7月27日 (日)13:00-15:00

尚、新・初級Bコース以降も
原則第2、4日曜日 13:00-15:00
となります。

■定員
12名

■対象
中学1年生~高校3年生