サイエンス記事 1980年頃のプログラミング教育事情 1980年頃、大学では「算法通論」という授業がありました。算法通論のテキストのまえがきを見ると「本書は東京大学教養学部の第4学期に、工学部進学予定者のために開講されている「算法通論」の教材である」とあります。 内容はFORTRANによるプロ... 2017.03.14 サイエンス記事教育
サイエンス記事 Z80ワンボードマイコン 1980年頃、パソコンはまだ出始めた頃で非常に高価でした。 このとき、救世主となったのがTK-80などワンボードマイコンのトレーニングキットでした。 しかしそれでも標準価格は88,500円と学生にとっては高いものでした。 このときコンピュー... 2017.03.13 サイエンス記事
イベント開催 「未来の学びコンソーシアム」設立総会 未来の学びコンソーシアムの設立総会が平成29年3月9日に開催されました。 文部科学省、経済産業省、総務省が連携して、教育・IT関連の企業・ベンチャーなどと共に、立ち上げたもので、多様かつ現場のニーズに応じたデジタル教材の開発や学校における指... 2017.03.10 イベント開催
サイエンス記事 ポケットコンピュータ PC-1211 1981年に購入したポケットコンピュータ PC-1211です。この年には東芝のパソピアというパソコンも発売されていますが、まだまだパソコンは高価な時代でした。 このPC-1211も43000円と高価でしたが、大学生でもバイトして頑張れば買え... 2017.03.10 サイエンス記事
メディア掲載 日経BP社日経パソコン編の「小中学生からはじめるプログラミングの本」で紹介していただきました。 日経BP社日経パソコン編の「小中学生からはじめるプログラミングの本」で紹介していただきました。 以前に取材を受けたものですが、半ページで掲載されており思ったより大きな扱いでした。いい写真が準備できなかったのが残念ですが。 以下のような内容で... 2017.03.07 メディア掲載
サイエンス記事 1000羽の鳥たちが作る群れ NHKのプラネットアースIIを見ていたらヒッチコックの鳥のような光景がロンドンで見られるとのことでした。都市の暖かさを求めて集まってくるようです。100万羽のムクドリが織りなすパターンは非常に興味深いものでした。 ここでは、1000羽の鳥を... 2017.03.04 サイエンス記事