exgram

サイエンス記事

プログラムで油絵風に写真を加工してみよう

プログラムを使えば画像を様々に編集できます。今回は写真を油絵風に加工してみましょう。 画像内の点をランダムに選びます。この点の色で小さな三角形をそこに描きます。これを何回も繰り返していけば、油絵風になります。 ただし、空のようにほぼ青一色の...
サイエンス記事

プログラムで作る花火大会2019バージョン

数年前にプログラムで作った花火をバージョンアップしてみました。 打ち上げ花火は火薬を球状に成形した「星」と呼ばれるものを詰めた球体を打ち上げるのだそうです。 この星を粒子系ととらえて、たくさんの星オブジェクトを生成し、様々な向きに初速度を与...
サイエンス記事

1次関数、2次関数で作るアート作品

中学生になると1次関数や2次関数を習います。1次関数はただの直線ですが、プログラムでたくさんの直線を描くことによりアート作品が生まれます。 y = ax + b の式においてa, bを変化させながらグラフを描いたのが下の映像です。 2次関数...
サイエンス記事

星(球体)に水晶のような結晶を生やした3Dグラフィックスを作りたい。生徒からの質問

プログラムを使ってアート作品を作成しているときに、生徒から表題の要望を頂きました。 水晶は大きくしたり、小さくしたりしたいとのことです。 こういうのを作ってみたいという動機は大事ですね。 早速作ってみましたが、プログラムの中身については生徒...
プログラミング

多重ループがよくわかりません。生徒からの質問

forループはわかったが、これを入れ子にした多重ループになるとよくわからないという声をよく聞きます。そこで、3重ループを例にして動作がわかるようにステップ実行した動画を作成してみました。 まずはプログラミングの基本の説明から。 プログラムで...
サイエンス記事

発光体を作りたいのですが?生徒からの質問

Processingで3Dグラフィックスを使って太陽系を描いているときに、太陽を発光させたいとの要望が出て来ました。もう10回近く3Dグラフィックスの授業をやっているのですが、意外と初めての質問でした。 Processingではemissi...
お知らせ

新宿教室の無線LAN環境を新しくしました。

無線LAN接続の安定性を向上するために無線LANアクセスポイントの選定を進めておりましたが、今回、学校などで多台数安定接続の実績がある株式会社フルノシステムズさんの装置を採用してみました。SSIDをわかりやすくし、パスワードも児童、生徒が使...
教育

文部科学省「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」を公表

6月25日に文部科学省から「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」が公表されました。 「誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学び」を実現すべく、新時代に求められる教育の在り方や、教育現場でICT環境を基盤とした...
教育

AO入試とプログラミングの関係は?保護者からの質問

当プログラミング教室では高校生も多く学んでおられますが、だんだんと大学受験が気になってくる頃です。 プログラミング教室で学んだ思考パターンや様々な科学のテーマは広い意味で大学受験にも役立つものと思いますが、より直接的にプログラミングの力がA...
プログラミング

ビット演算って何?生徒からの質問

最近は生徒さんからの質問も増えてきて、先日は電池の酸化還元反応について問われました。まあ、プログラミングとは直接関係ありませんが。 今回はビット演算の話です。 コンピュータの内部では2進数が使われています。 すなわち0と1の2種類の数字を使...