科学・教育

サイエンス記事

電子回路教材の変遷 マイキットオールマイティ、電子ブロックからシングルボードコンピューターのRaspberry Pi、micro:bitまで

■はじめに 1960年代から現在に至るまで、実際に使ってみた電子回路教材についてまとめてみました。購入したものだけの紹介ですので、すべてを網羅しているわけではありません。 ■マイキットオールマイティから電子ブロックまで 1965年に学研から...
教育

新しい学習指導要領への切り替えタイミングを学年別にまとめました。お子様はいつからでしょうか?

プログラミング教育が充実された新しい学習指導要領は2020年度から小学校で全面実施、2021年度から中学校で全面実施、高校は2022年度以降に高等学校の第1学年に入学した生徒から年次進行により段階的に実施となっています。 実際に自分の子供は...
教育

2020年に小学生のプログラミング教育必修化というけれど大学入試、大学、社会人はどうなるのか?大学入試で出題される時代に?

これまで、小学生、中学生、高校生のIT教育の将来について見てきましたが、大学生や社会人はどうなるのでしょうか? 政府の「未来投資戦略2018」によれば、以下の記載があります。 「義務教育終了段階での高い理数能力を、文系・理系を問わず、大学入...
教育

2020年に小学生のプログラミング教育必修化というけれど高校生はどうなるのか?

中学生に続いて、高校生についても学習指導要領を改めて見てみたいと思います。 これまでの平成20年高等学校学習指導要領によれば、現在の教科「情報」は「社会と情報」と「情報の科学」のどちらかを選択する選択必修科目となっています。プログラミングは...
教育

2020年に小学生のプログラミング教育必修化というけれど中学生はどうなるのか?

2020年に小学生のプログラミング教育必修化となるのはわかったが、中高生はどうなるのか?という質問をよく受けます。 まずは中学生についても学習指導要領を改めて見てみたいと思います。 これまでの平成20年中学校学習指導要領にも技術・家庭科の中...
教育

2020年に小学生のプログラミング教育必修化というけれど具体的にはどうなるのか?

2020年に小学生でプログラミング教育必修化ということは、一般にもかなり周知されてきましたが、改めて新しい小学校学習指導要領を見てみましょう。 ざっくりと言うと、算数や理科の授業のなかで、プログラミング体験をすることにより、プログラミング的...
サイエンス記事

プロジェクターの前に偏光シートをかざしてみたら、赤と緑しか現れなかった。青はどこにいった?

当プログラミング教室では小学生向けのクラスからプログラミングだけではなく、コンピューターのしくみやディスプレイのしくみを説明しています。光の3原色である赤と緑と青でたくさんの色を表現していることをプログラミングで体験できるようにしています。...
サイエンス記事

プログラムでサッチャー錯視画像を赤ちゃんの顔で作ってみたら、あまりグロテスクにならなかったお話

当プログラミング教室では昔から知られているテーマもいろいろ扱っていますが、実際にやってみるといろいろと新しい発見があるのが面白いところです。 サッチャー錯視もその1例です。 サッチャー錯視はもともとイギリス初の女性首相サッチャーさんの顔写真...
プログラミング

当プログラミング教室の初級Aコースで出て来る用語の「読み」と、対応する「英語」をまとめてみました。

当プログラミング教室では英語がネイティブという児童、生徒も何人かいらっしゃいます。日本語では用語の意味がわからないけれども、英語で言えばわかるということが時々あります。そのため、初級Aコースのテキストに出て来る主な用語の「読み」と「英語」を...
教育

なぜプログラミングをやるのでしょうか? 「人月の神話」に「その通り」と思う、意外といいことが書いてあった。

ブルックス氏の書いた「人月の神話」は1975年に初版がでており、既に古典と言えるかもしれません。人月というのは人数と月数の積でプログラム開発のコストは人月に比例します。例えばプログラムを外注するとき、1人月が100万円だったとすると、6人月...